肥料・薬剤

【初心者必見!】多肉に殺菌剤って必要?メリット・デメリットを超やさしく解説!

「多肉植物ってお世話がカンタンそう」…と思って始めたけど、

  • 葉が黒くなってきた
  • 気づいたら苗が溶けてた

そんな経験ありませんか?

これ、カビや病気が原因かもしれません。

マーシー
マーシー
そこで役立つのが殺菌剤

でも初心者さんは…

 りえ
 りえ
殺菌剤って絶対に必要?使い方が難しそう…

と不安も多いですよね。

今日は初心者さん向けに、

  1. 殺菌剤の必要性
  2. メリット・デメリット
  3. おすすめの使い方

この3つのポイントを分かりやすく解説します!

\おすすめの殺菌剤はこれ↓/

結論|殺菌剤は「必須じゃない」けど「使うと安心」

殺菌剤のダコニール殺菌剤のダコニール

多肉植物は意外とデリケート。

初心者さんほど 予防的に殺菌剤を使うのがおすすめ です。

特にこんな場合↓

  • 外で育てている
  • 苗の数が多くて目が届かない
  • 高価な苗を守りたい
マーシー
マーシー
殺菌剤は多肉のお守りみたいな存在です!

\多肉が多い人はコスパ最高のこれ一択!/

なぜ殺菌剤が必要なの?

傷んでバラバラになった多肉(ロメオ)傷んでバラバラになった多肉(ロメオ)

初心者さんの多くが「病気の兆候に気づく前に苗がダメになった…」と悩みます。

殺菌剤はそんなリスクを減らして「健康な状態をキープ」 してくれるアイテムです。

幸せの多肉屋さん経験談

多肉歴5年の私も、最初は殺菌剤を使いませんでした。

その結果…

 りえ
 りえ
暖かくなってきた春、そのあとの梅雨でダメにする多肉が多発しました…

今は春や梅雨の前に予防散布をすることで、被害を最小限に抑えることができてます。

 

殺菌剤のメリット・デメリット

殺菌剤のメリット4つ

  1. 病気を予防できる
  2. 治療効果のある殺菌剤なら病気を治療したり進行を止めることができる
  3. 高価な苗や思い入れのある苗を守れる
  4. 育てる安心感が増す

\予防と治療のW効果!/

殺菌剤のデメリット4つ

  1. 初期費用がかかる(道具込みで約3,000円)
  2. 定期的な散布が必要で手間がかかる
  3. 使い方を間違えると薬害のリスク
  4. ペットや小さな子どもへの配慮が必要

初心者さんでもできる!デメリット対策

コスト

全部揃えても約3,000円程度なのでデメリットより圧倒的にメリットが大きいと思います。

手間

蓄圧式スプレーなら楽々こなせます!

もっと楽したい人は電動の噴霧器なんかもあるよ。

\うちが愛用してる噴霧器はこれ↓/

ペット・子供が心配 

安全性の高い食品由来・天然成分の殺菌剤を使用すれば安心。

困っている症状に効く場合はおすすめです!

\食品由来・天然成分の殺菌剤はこちら↓/

あなたはどっち?殺菌剤の必要性チェック

まとめ|殺菌剤は初心者の強い味方!

初心者さんほど「殺菌剤って難しそう…」と思いがちですが、殺菌剤は多肉を守ってくれる保険的な存在です!

  • 栽培数が増えてきたな〜
  • 毎日のタニパトは大変!
  • 毎年、同じような症状の病気が出る…

こんな人は積極的に殺菌剤を使用してみてください。

マーシー
マーシー
効果が実感できると思います!

簡単に取り入れられるのでぜひ試してみてください✨